「ファイナンシャル・プランナー(FP)の試験は範囲が膨大なので・・・」
ファイナンシャル・プランナー(FP)の試験は、範囲がとても膨大です。
だから、時間をかけてじっくり勉強するしかありません!
と、一般的に言われています。
私もファイナンシャル・プランナー(FP)の試験範囲が膨大であることは否定しません。
その通りだと思います。
全く異なる6つの分野のことを勉強しなければならず、さらに、その1つ1つにおいて、
相当の知識を問われます。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の3級の試験でも、覚えなければいけない量は
かなりあります。
この膨大な量の勉強をしていると、まるで自分が広大な森に迷い込んでしまい、
今自分がどこにいるのか、すなわち、今自分が何を勉強しているかが
わからなくなることが多々あります。
●「ファイナンシャル・プランナー(FP)3級の標準的な学習期間は2〜3ヵ月です。」
ファイナンシャル・プランナー(FP)の学習時間をネットで調べると、
おおよそ2〜3ヵ月かかるとの検索結果が多く出てきます。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の書籍やスクールでも、少ないところでもこれくらい、
有名な通信教育のスクールさんでは、6ヵ月と謳っているところもあります。
市販のテキストで独学にせよ、スクールに通うにせよ、通信講座を受けるにせよ、
膨大なファイナンシャル・プランナー(FP)の試験範囲を、頭から丁寧に理解し、
覚えていこうとすると、やはり普通はこれくらいかかると思います。
しかも、覚えるだけではなくて、その論点を学習した後も少なくとも試験までは、
それをずっと覚えておかなければいけないので、そのための時間も相当必要になります。
「あなたはそんなに多く、ファイナンシャル・プランナー(FP)の試験のために
時間を割くことはできますか?」
時間の自由がいくらでもあって、繰り返し勉強もでき、直近の試験で合格する必要はない、
という方であれば、上記のような勉強方法でも良いでしょう。
しかし時間の限りのあるビジネスパーソンの方や会社命令等ですぐに試験に
合格しなければならないのであれば、上記のような勉強方法は望ましいとはいえません。
時間を節約し、効率を重視しながらも、試験に必要な知識はきちんと身に付けたい!
そのような勉強方法こそが、忙しい方に最も適した勉強方法です。
それが、ファイナンシャル・プランナー(FP)短期集中講座です。
「1週間の短期集中でファイナンシャル・プランナー(FP)の膨大な試験範囲の
内容を一気に聞き流すように講義を受けてもらいます」
もちろん、この勉強方法は、早く一気に講義を聞けば良いというわけではありません。
当教室のファイナンシャル・プランナー(FP)短期集中講座では、
受講される方の記憶に残るような説明や事例を用いて講義を行っています。
1週間の講義を受けた後には、もちろんすべて完璧とは言いませんが、
ファイナンシャル・プランナー(FP)の知識が頭にインプットされています。
講義が終わった直後には、そのことを実感することはできないと思いますが、
その後、ファイナンシャル・プランナー(FP)の問題を解くと、自身でも意外なほどに、
問題を解けることに驚きを感じるはずです。
また、そのときに解けない問題があったとしても、ここ1週間で一度は聞いたことなので、
意識の奥底に知識がインプットされており、その場で再確認することによって、
記憶が呼び返され、知識を定着させることができます。
あとは、試験までの期間で知識を忘れないようにするために、
最低限の時間で練習問題を繰り返していけば良いだけです。
●全体を一気に聞き流すことによって、ファイナンシャル・プランナー(FP)の
全体像を知ることができる!
1週間で集中的に講義内容を聞き流すように受けてもらうことには、
もう1つ、大きな利点があります。
それは、ファイナンシャル・プランナー(FP)の全体像を知ることができるということです。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の勉強は、「広大な森をさまようようななもの」
だと述べましたが、
1週間の集中講義によって、まずは森の全体像を知ることができます。
これがわかれば、個々の論点も大きく繋がってきます。
1本1本の木を捉える勉強だと広大な森の中で迷子になってしまい、
いつになったら全てを学び終わるのか、という不安に駆られることになりますが、
1週間の短期集中講座によって森の地形を知ることができ、
常に自分の位置を確認しながら安心して、
効率良く知識を習得することができるようになります。
全体像が身に付いたら、あとは問題をまわしていけば良いだけです。
「解いてはいけない練習問題もある!」
ただし、練習問題を解く際の注意点もあります。
問題を解く際には、良質な問題を数多く解くということです。
残念ながら、問題によっては、理解を妨げたり、理解を混乱させたりするものもあります。
このような問題を解いても百害あって一利なしと言えます。
当教室では、良質な問題だけを厳選し、作成した答案練習講座も設けています。
【短期集中に特化した教室です】
簿記の教室メイプルは開校して20年、ファイナンシャル・プランナー(FP)講座を始めて10年
になります。今から7年ほど前に東京都心のビジネスパーソンの簿記を短期集中で
勉強したいというニーズに応えるために、短期集中に特化した
「簿記の教室メイプル大手町校」を開校しました。
短期集中で、かつ、少人数やマン・ツーマンの、すぐに質問できる環境で、
仕事で忙しい東京都心のビジネスマン、大企業役員、中堅企業経営者など、
多くの合格者を輩出してきました。
簿記の教室メイプル大手町校で簿記を学ばれた生徒さんから、
「ファイナンシャル・プランナーの講義も短期集中でやってもらえませんか?」
という要望を受けて、これまでは簿記を学ばれた生徒さんだけに特別に、
ファイナンシャル・プランナーの講義も行っていました。
ファイナンシャル・プランナー短期集中講座でも、短期で合格するための多くの工夫を重ね、
受講されたみなさんを合格に導くことができています。
最近では、簿記を勉強していない方からの問い合わせも増えてきたので、
ファイナンシャル・プランナー(FP)短期集中講座を一般公開することにしました!
この講座は、簿記教育20年の実績、多くの簿記、決算書に関する著書の出版、
監査法人や実際の企業での経理、財務の豊富な実務経験を有する簿記の教室メイプル
代表の南と、簿記講師歴17年、ファイナンシャル・プランナー講座の開発に責任者として
携わった斉藤のいずれかが講義を行います。
教室講座と通信講座をご用意しております。
教室講座は、簿記の教室メイプル大手町校か草加校で行います。
通信講座では、講義内容を録画したDVDとテキストを送付します。
質問はメール、電話、FAX等で受付けます。
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-5-11
セントラル大手町505
TEL.048-922-8555
FAX.048-922-8555
(有)簿記の教室 メイプル 代表取締役 1971年生まれ鹿児島県出身 大学3年時に日商簿記検定1級に合格し、その後、税理士簿記論、公認会計士2次試験合格後、大手監査法人にて勤務。その後、1997年に簿記の教室メイプルを埼玉県草加市に立ち上げる。「簿記」や「決算書の読み方」などに関する著書を多数出版している。現在は、企業の財務アドバイザー的な仕事も行っている。
簿記の教室メイプルの ホームページ
■わずか15日で 簿記3級が習得できる7つの秘訣とは?
■簿記2級を簡単に 突破する 3つの極意とは?
新任監査役のための会計知識習得講座
簿記で使う電卓のおすすめ
私の著書です。